高断熱・高気密というワードが一般的に使われるようになり「断熱気密性能だけ」に目が向けられているような気がします。
大事なのは「熱源と断熱性能の両方を考えること」です。
極端な例ですが、私の家は北海道江別市で最低気温-25度を下回る日もありますが、 薪ストーブ1台で暖房費ほぼ0円生活です。
目次
■熱源を考える→断熱気密性能を考える
■私が薪ストーブを選んだ理由
■薪ストーブを選ぶときの留意点
■薪ストーブの設置費用
■薪ストーブのデメリット
■薪について
■薪集めについて
■熱源を考える→断熱気密性能を考える
現在の寒冷地仕様の家で寒いということは、まずありえません。
断熱気密性能を求める理由は「寒くない家」を目指すのではなく「月々の支払いを安くする家」が目的だと考えてください。
「吹き抜けはいる?いらない?」でも書いていますが、 住宅の計画をするときに熱源はしっかり考えていますか?
・プロパンガス
・都市ガス
・灯油のみ(IHコンロの場合)
・灯油+プロパンガス(ガスコンロの場合)
・オール電化
などがありますが、この計画を入念にして、
コスパの良い熱源を選択し、予算に合わせた断熱気密性能にすることが大事です。
■私が薪ストーブを選んだ理由
私がおすすめする暖房器具は「住宅断熱の正しい考え方と床暖房のすすめ」でも書いていますが「床暖房」です。
しかし私の家の暖房は薪ストーブ1台で家全体を温める計画としました。
主な理由は、
・薪ストーブ1台で暖房ができるか試したかった。
・炎の揺らぎを見て生活してみたかった。
・自宅で仕事をしているため1日中管理ができるから。
私の家の断熱材は
・天井・GW300mm、
・壁・GW105mm+負荷断熱20mm、
・床・GW200mm、
・サッシ・樹脂サッシLOW-Eガラス
UA値は0.37 と北海道の標準的な仕様です。
最低気温-25度を下回る日もありますが、 薪ストーブ1台で暖房できています。
■薪ストーブを選ぶときの留意点
薪ストーブを選ぶには様々なことを決めないといけません
・メイン暖房にするか、サブ暖房にするか
床暖房と合わせて薪ストーブを設置するのが、おすすめですが暖房設備費用は通常の2倍以上かかります。
私の家のように薪ストーブ1台で家全体を温めたい人はワンルームにする、空気の流れを考えるなど設計の工夫が必要です。
是非、相談してください。
・薪ストーブのブランド・メーカーをどうするか
海外ブランドが主流ですが日本ブランドもあります。
海外ブランドのほうが選べる種類は増えますがコストは上がります。
・鋳物と鋼板か
鋳物は暖めるのに時間がかかるが冷めづらい 。
鋼板は逆に暖めやすいが冷めやすい 。
鋼板のほうがガラス面積が大きくスタイリッシュなデザインが多いです。
暖房性能を考慮する場合は、鋼板よりも熱が長持ちする鋳物のほうがおすすめです。
・外気導入するか、しないか
現在の家は高気密住宅になっているため換気扇の影響により薪ストーブの煙が逆流する恐れがあります。
外気導入しない場合は換気扇を止めたり、薪ストーブが暖まるまでは窓を開けるなどの工夫が必要です。
追加コストはかかりますが、外気導入をすることで煙の逆流を防げます。
・炉台、炉壁の素材
煉瓦や石組み、タイル、鉄板など様々な素材があります。
デザイン性や掃除のしやすさ、ライフスタイルに応じ選ぶ必要があります。
・煙突は壁出しか天井出しか
壁出しのメリットは・・・
屋根に障害物があっても取り付けられる。
2階に煙突を貫通させなくてよい。
2階に部屋があり煙突を天井出しにすると煙突スペースがデットスペースになります。
天井出しのメリットは・・・
工事費が安い。
上昇気流が強く煙の逆流のリスクが少なくなる。
メンテナンスが楽。
■薪ストーブの設置費用
薪ストーブの設置費用はピンキリです。
上記に書いたように、様々なことを決めないと費用はわかりません。
参考までに、私の家の薪ストーブは
・日本ブランド:ホンマ製作所の鋼板製薪ストーブ
・外気導入:なし
・炉台・炉壁:江別の米澤煉瓦(節約のため自分で施工)
・煙突:天井出し
この仕様が一番安いと思います。
設置費用100万円以下で完成しました。
各々高額な選択をすると200万円以上となります。
■薪ストーブのデメリット
・薪を買うと高い
1月や2月は1.5~2立米使うので月4万円以上となります。
暖房シーズン中のすべての暖房を薪で賄うと、一般的な暖房設備よりもランニングコストが上がります。
・薪ストックスペースが必要になる。
後述の「薪について」で説明します。
・虫問題
薪に虫がついているため室内に虫を持ち込むことになります。
虫が苦手な人にはおすすめできません。
・メンテナンス
煙突掃除などのメンテナンスが必要になります。
最低でもシーズンごとに煙突掃除が必要です。
業者さんに依頼する方法もありますが、私は自力で掃除しています。
道具はホームセンターで数千円で購入できるため、費用は抑えられますが、
怪我や落下事故にはくれぐれもご注意ください。
・暖まるまで時間がかかる
私の家は鋼板の暖まりやすいストーブですが、それでも暖まるまで1時間以上かかります。
・やけど
薪ストーブ自体が高温(200℃前後)になるため小さなお子様やペットがいる場合は注意が必要です。
・煙
煙や匂いが近所迷惑になる場合があります。
燃焼のコツをつかみ正しく薪を燃焼させれば煙の量は少なくなります。
・少しだけ暖房ができない。
薪ストーブに一度火を付けるとすぐに消すことができないため、
春や秋など少しだけ部屋を暖めたい時には向いていません。
薪ストーブのみで暖房する場合、春や秋はポータブル灯油ストーブやエアコン暖房などを検討した方が良いでしょう。
私は薪ストーブを使って、これが一番のデメリットでした。
■薪について
北海道でワンシーズン薪ストーブだけで生活するには5立米以上の薪が必要です。
薪費用を安く抑えるために未乾燥薪を買う場合は2シーズン分10立米以上になります。
1立米の薪の量は40㎝の薪を横1.8m×高さ1.5mなので、敷地内にそれなりの広さの薪ストックスペースがが必要です。
薪にも様々な種類があり、樹種に応じて金額も変わります。
大きく分けて針葉樹と広葉樹がありますが、
針葉樹はマツや杉など火が付きやすく燃焼時間が短い、一気に温度が上がるため薪ストーブが傷みやすい樹種とされています。
広葉樹は逆に火が付き悪く燃焼時間が長い、広葉樹でも種類によって金額が変わり北海道ではナラ、イタヤは火持ちが良く高級薪とされています。
薪の金額は2024現在、針葉樹(1立米18000円程度)<安い広葉樹(1立米25000円程度)<ナラ、イタヤ(1立米30000円以上)
という感じでしょうか
また原木、玉切り、割薪で金額が変わります。
薪屋さんから購入する場合は夏までに売り切れる可能性があるため注意が必要です。
■薪集めについて
1つの方法として、近所に声をかけておくのも薪集めのコツです。
庭木を切ったときや倉庫の奥にしまい込んでいた木材などが結構集まります。
私は建築設計の仕事柄、建築廃材(針葉樹)を持ってきて薪として利用することが多いです。
この方法で私はいまのところ暖房費がほぼ0円です。
薪ストーブ会社によると針葉樹や建築廃材は使ってはいけないとする記述も見かけますが、コツを掴み正しい温度で調整できるようになれば全く問題なく使えます。
ただし、注意事項として集成材や塗料付きの廃材はNGです。
煤(すす)が溜まりやすく危険です。
煤が溜まると、煙突内の煙が正常に流れず室内に煙が漏れだしたり煙突火災に繋がる恐れがあります。
冬はのんびりと薪の火を見ながら薪ストーブ料理を楽しんでいます。
薪ストーブ生活、結構おすすめです。
笠井啓介
■最初に読んでほしい関連記事
■関連記事